10月11日にBSEF 本部の来日に合わせて、英国政府(BIS省)のSteven Andrews氏をお招きし、E&Eの方々に参集して頂き、EUにおけるRoHS, WEEE他の最新の情報をご講演頂きました。また、RoHS2における適用除外、制限物質などについての現状と今後の予定が具体的に説明され、今後の対応については産業界とも共有化してその方法論、スコープ・除外規定等を決めて行きたいとのお話でした。
参加者からは、非常に有意義なセミナーであったと感謝の言葉を頂きました。
講演資料と当日の講演者・参加者の集合写真を添付いたしますのでご覧下さい。 (Hiro)
2013.10.15
第3回有識者(Steven Andrews氏)講演会の実施報告
2013.09.30
CEATEC Japan 2013への出展のご案内(10月1日-4日)
シーテックジャパン2013が明日(10月1日)より幕張メッセで開催されます。今年の開催テーマは
「Smart Innovation-明日の暮らしと社会を創る技術力」
となっております。
BSEF Japanも4年連続で出展し、火災安全の重要性、臭素系難燃剤の新しい可能性を
アピールして参ります。 ブースは、Eletronics Suiteの3D24となります。
皆様のご来場をお待ちしております。
「Smart Innovation-明日の暮らしと社会を創る技術力」
となっております。
BSEF Japanも4年連続で出展し、火災安全の重要性、臭素系難燃剤の新しい可能性を
アピールして参ります。 ブースは、Eletronics Suiteの3D24となります。
皆様のご来場をお待ちしております。
2013.09.04
ホームページリニューアルのお知らせ
本日 BSEF Japan のホームページをリニューアルしました。
メニューバーへ新たにライブラリー、VECAP、火災安全を追加し、動画も
見て頂くことにいたしました。 今後も臭素及び臭素系難燃剤等に関する
最新の情報を提供して参ります。
2013.07.29
VECAP(排出自主規制実行プログラム)開始の件
BSEFで欧州、北米を中心に実施して来ましたVECAP(The Voluntary Emission Control Action Program)を今年度から日本(BSEF Japan)でも開始することを決定しました。対象製品は、TBBPA、DceaBDE、HBCDと、BSEF各社が独自に販売している製品となります。本調査は、BSEF Japan 4社及びそのサプライチェーンの関係各社の他に当該製品を独自に輸入・使用されている会社など広く呼び掛けて参ります。
2013.06.27
第2回有識者(恒見先生)講演会と懇親の集い実施報告
6月25日に産業技術総合研究所安全化学部門の恒見研究グループ長をお招きして、第2回有識者講演会と懇親の集いを開催しました。第1回(有識者北野先生)と同様にBFRユーザー団体・関連業界(自動車業界、電機電子業界等)から多数のご参加を頂きました。